超雑記ブログ

頑張って雑に書く日記めいたもの

失敗への先回り癖による自己防衛をやめたい

自分自身の行動を振り返ってみると、「失敗したら?」ということを常に考えて、それを恐れて先回りして失敗に備える癖がついていることに気づく。

そして、先回りしすぎて「やめておこう。何もしないでおこう」という考えに至ることが多い。

一見すると合理的で良い事のようにも感じるけど、でも、実際はこういう考え方は自分を成長させないこと、現状を変えないことを思い知らされている。

これを変えるには「下がりトレンドでプラスを出す方法」を持つことだな…とつくづく思う。逆に言えば、それが無いから人生の天井が低くなるんじゃないかな?とも思っている。

失敗に対する今の自分の考え方や感じ方

気付けば「失敗したら?」を考えている

最近、自分自身の思考を観察してみると、「失敗したら?」ということをとにかく最優先で考えていることに気づく。失敗しないように、失敗しないように。呪文のように心の中で唱えている。

そして、最終的には「何もしない」という結論に達しやすい。

過去には、えいや!と勢いをつけて踏み出したこともある。でも、思っているほど上手くいかないと感じた時には、そこでやめてしまう自分も居る。

前向きで好意的にそれを見ると「見切りが良い」となるのかもしれないけど、これはそんな立派なことではない。何事も継続しないと結果はでない。臨界点というか、閾値というか、そこを超えるまでは望む結果は出ない。

つまり、踏み出してスグの状態は「失敗」でしかない。

失敗を恐れている自分にするとそれは避けた状況なので、失敗を感じた時に継続するという選択肢はない。中断しかないってなる。

結果、行動が継続されないのでやっぱり「失敗」という結果になる。この繰り返しだな…と。

失敗への価値観が重要

失敗に恐れすぎるあまり、失敗を引き寄せてしまっているのではないか?と感じなくもない現状ですが、その失敗について調べてみるといろいろなことが分かる。

その中でもとりわけ重要だな…と感じたのは、失敗への価値観

例えば、”失敗は完全な悪であり、損失であり、敗北である”という考え方に囚われてしまうと、失敗をしないことこそが正義となり、行動をしないことが最善となるのは自然な帰結になってくる。僕はこの傾向が非常に強い。

ところが、失敗を経験したことによって学びを得ることがあるのも確か。簡単なところで言えば、巨大迷路のアトラクションの中で右に行くか、左に行くかを迷って右に行く。すると行き止まりだった。これも失敗だし、その体験を通してそこで右には行かないほうが良いということを学ぶ。つまりゴールへ繋がる道が分かる。

そして、失敗しながらもやり遂げたら、達成感を味わい、チャレンジすることの意義をそこで学ぶ。

逆に、成功したことによってうぬぼれ、人を見下したりして、結果的に悪い方向に行くこともある。そういうことを踏まえると成功が良いとも限らないんだけど、”成功こそが正義、豊かさの象徴であり、存在価値がある”となると、そういうネガティブな部分に気づけなくなったりもする。

つまりは、失敗への価値観の見直しがとても大切で、今の自分が大きく見直すべきポイントだとも思っている。

(多分、幼少期に父と母が離れることになったのは自分のせいだという思い込みが、失敗を過度に怖いものだと感じさせているのだと最近になって薄っすら感じている)

”下り坂でも成長できる”が一番大切かも

失敗の価値観を見直すべきというところでふと思ったのが、最近気に入っている「反脆弱性」という言葉。

実際にこういう現象が存在しているわけではなく、架空の良い回しだけど、簡単に言えば、”脆弱性をつかれた時に強くなる、成長する”という概念。

脆弱性と呼ばれるものは、そこを突かれると一気に崩壊したり大ダメージを受けるリスクを抱えているものを指しますが、その正反対の性質が反脆弱性。欠点や弱点ではあるけど、そこを突かれると最終的に全体を強くする。これがとても気に入っていて、これがあると人生は大きく変わると思う。

 

今の自分の状況などから思うのが「下り坂で成長する」ということ。これができる人は強い。躓きを成長に変えるということではなく、状況を成長に変える。それができれば強い。

それを感じたのは、株式投資で日経平均の暴落で損するのではなく意図的に得を出せたという体験から。

https://takblog.work/%e5%a4%a7%e6%9a%b4%e8%90%bd%e3%81%a7%e3%81%ae%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%82%92%e6%88%90%e9%95%b7%e3%81%ab-2263.html

風向きが向かい風になったが、それでも資産が増える。これができれば、風向きに怯えることがない。むしろ積極的に風を読み、自分はどちらのスタンスでそれを待ち受ければいいのかを選択する。それだけでいいとなるので、市場をよりフラットに客観的に見ることができる。

「下り坂でも成長できる」を体得すると、下り坂は”ただの状態”でしかないとなる。

つまり…

失敗を恐れたり、それに備えて先回りするのは、そうなった時に自分自身がダメージを受ける、損をするという結果がほぼ確定しているという思い込みからだと思う。

もし、失敗によって得をすることができるなら、失敗を恐れる理由がなくなる。見方を変えると、何もしないということが圧倒的な損になる。

でも、失敗を糧に変えるスキルや実力が不足している、もしくは、思い込みによって失敗が怖くなっていると、「失敗に十分な対処ができないので、失敗をしないことが最善」という結論に達するよな…と最近よく思う。

 

要するに、今の自分は”失敗”に対する価値観を見直す時期で、失敗などの下り坂の状況を成長に変換するモジュールのようなものを内部に埋め込むべき時期なんだとも思っている。

すっごくやらしい言い方をすると、”どう転んでも得をする”という状態を作るべきだと思っている。

 

うまくいっている人ってそういうマインドを標準装備しているようにも感じる。ホリエモンとかを見ていても、失敗することに過度に恐れていないというか、失敗するにきまってるでしょ!大切なのはその次でしょ!ぐらいのスタンスで居るように感じる。

だから、ホリエモンは行動しない人に対してイライラもするんだろうな…とも思う。それは何も得るものがないからね。

 

そんなわけで、”下り坂でも成長する”ということ、もっと言えば”下り坂でも得をする”という考え方って大切だなって思います。