先日、ミドリムシに駐禁を貼られかけた。
すんでのところでなんとか助かったけど、これで駐禁を貼られていたら免停になるので、ヒヤヒヤもの。
でも、あいつら…失礼、あの方たちはほんとどこにでもいる。夜中にもいる。腹立たしい…失礼。
まあ、あの人たちも仕事だから仕方がないとして、とにかく運転免許証をもう少し細分化してほしいって思っている。
原付の駐停車違反について
この記事執筆時点ではありますが、現在、原付が駐停車した場合に発生する可能性がある違反として次の2つのものがあります。
「放置駐車違反」と「駐停車違反」です。
違いはライダーがそばにいるのかどうか、つまりはすぐに移動できる状態にあるのかどうかではありますが、配達員の場合は、いずれかの違反にも該当する可能性があります。
とにかく駐車禁止エリア、駐停車禁止エリアで駐車しないことが求められています。
駐停車違反した場合
原付が駐停車違反として切符を切られた場合、2点の減点、罰金7,000円となります。(この罰金額は地域によって変わるようですので、悪しからず)
駐停車違反の条件
その場所がどういうエリアなのかということが非常に重要です。
駐車違反エリアに駐車している場合、5分以上離れると切符を切られます。
駐停車違反エリアの場合、その場所にいないだけで(ライダー不在ですぐに動かせないとみなされた場合)切符を切られます。
原付の駐停車違反対策として
駐停車違反の対策として、非公式ですが以下のような方法を推奨されてはいます。(一応、僕は警察署で直接警察の方に教えてもらいました)
敷地内に停める
原付がマンションの敷地内に停車されているなら、それは駐停車違反にはなりません。
マンション入り口付近のちょっとしたエリアに停めるだけで回避できますので、可能な限り敷地内にかかるように駐停車するのが違反を避ける方法ではあります。
ただ、いついかなるマンションでも使えるテクニックじゃありませんし、駐停車違反リスクの高いタワマンこそ、そういう停め方ができない事が多かったりします。
原付の駐禁対策ではなく棲み分けをしてほしい
原付配達員の現状は、とにかくいつ切符を切られてもおかしくない状況にあります。
そういう違反行為をしなければいいでしょ?ってのはごもっともで、もちろん最善は尽くしますが、それでも100%回避できるわけではありません。
なので、いっそのこと普通免許証の仕事利用用とプライベート利用を分けてほしい。
オプションで良い。仕事利用で乗る人用の何かを作ってくれ。2種とか普通貨物がどうって話ではない。
シンプルに、仕事利用で普通免許を活用している人のための何かを作ってほしい。
ミドリムシは容赦がない
なんでそんな事を書くのかというと、ミドリムシの方たちが容赦がないから。
例えば、配達のために原付をマンションの前の道路に停めるとする。5分以内に帰ってくるつもり。なんならうまくいけば1分もかからない。
玄関先まで商品を持っていき、お客様が出てくるのを待っていたけど出てこない。ようやくお客がでてきて商品を渡し、マンションから出たら駐禁ステッカーが巻かれていたなんてことがあった。
時間を見たら、マンションに入った直後から測って、5分経ったぐらいで駐禁を切っている。もしかして、マンションに入るところを見てたの?
ルールなのはわかるよ。でも、あまりにもじゃないかなそれ。
そういえば以前警察は敷地内に停めればうにゃうにゃ…と言っていた。法的にそれは駐禁を切れない。
じゃあ、これを全配達員が徹底すればええんか?と思ってこの機会だとばかりに今回ミドリムシに聞いてみた。
自「敷地内に停めたら駐禁切らないんですよね?」
ミ「まあ ははは」
自「じゃあ、今後そうしますね」
ミ「僕たちは推奨してませんし、敷地から引っ張りだせば切符きれますね」
自「・・・は?」
意味わかんないですよ。俺あんたの親を殺したんか?
ルールは守るけど棲み分けしてくれ!
そこで思うのが、いっそのこと免許を分けてくれってこと。
- 駐停車を30分までなら特別にOKとする。
- ただし、スピード違反の罰金は一般の倍額
- 年に1回更新、その時には筆記試験と能力テストがある
こんな感じでどう?
優遇されている感はなく、ちゃんとそれなりに課せられているでしょ。
運送業界の人が足りないって言ってるけど、そりゃこんな圧倒的に不利な環境の中で仕事してたら、人減るで。
普通に仕事してるだけで免停になるんやもん。
佐川急便さんが年配の人をトラックの見張りとしてわざわざ同乗させてるのも、そのためなんだし。
なんなら、郵便局の配達バイクは法的にどこにとめても切符切られない特別扱いになってる。それって、そういう法律がなければ切符が切られるかもしれないからあるんでしょ。
なんで郵便局の配達バイクだけ特別やねん。
似たような事が可能な別の免許かオプションをつくってくれ政治家さん。